左右スイッチの連絡技 柔道上達革命 DVD 田口教継

左右スイッチの連絡技

柔道の技にも、右技から左技というように変化して投げる、左右スイッチの連絡技も出来るようにしておくといいと思います。

 

連絡技

 

例えば、自分が右、相手が左組で、背負い投げから袖釣り込み腰もその一つですね。
この技は最初に右からの背負い投げに行くという姿勢を相手に見せるようにします。

 

 

そして、右の釣り手で釣り込んで相手に背負い投げを意識させます。するとこれを防ごうと相手の重心が左足に移るので、今度は逆技の左袖釣り込み腰にいくようにするわけです。

 

 

また、小外刈りから一本背負いも、ケンカ四つの左右のスイッチの連絡技になります。
この場合は、相手の左釣り手を、上から持った自分の右釣り手で内側に押し込みます。

 

 

このようにして上体を抑え込んでおいて右小外刈りにいきます。相手は押し込まれた左腕を自由にしようと反発して、左肘を上にあげてきます。

 

 

そこで、相手の動きに乗じて、左一本背負い投げを掛けるようにするわけです。
こうした連絡技で大事なのは、最初に掛ける技が相手に本当にその技が来ると思わせることです。
それには釣り手と引き手の動きが重要になってくるかと。

 

 

見せかけではなく、本気に思わせることが大切ですからね。
なので、相手の裏をかいてこそ、はじめて意図した技が掛かるということです。

 

 

「虚を衝く」という表現がありますが、まさにこれが連絡技のコツといえるではないかと思います。
小学生の頃に自分の得意技を身につけ、それを軸にして状況に応じて技を組み合わせられられるように、崩し方やそれぞれの技のコツをこの機会にしっかり学ぶといいかと思います。

 

柔道上達革命DVDの詳細を見てみる >>

 

 

 
購入者の声 柔道の基本 投げ技のやり方 寝技(固め技)のコツ 連絡技のコツ 購入レビュー リンク集