柔道上達革命 DVD 田口教継 練習法 大外刈 やり方 コツ

大外刈のコツ

大外刈は、真後ろに相手を押し込んで崩して相手と同じ側の足を刈り払うように倒す投げ技です。

 

 

大外刈のような相手の足を刈って倒す投技では、足の動きにばかり意識がいってしまいがちですが、両手を上手く使うことも大切です。
足の動きに合わせて、両手をタイミングよく動かすことで、技が決まるのです。

 

 

大外刈の基本のやり方としては、左の軸足の踏み込みから右足の刈る振り上げに合わせて釣り手(右)は、軸足と踏み込みと同時に手首を立てて、拳を相手の顎、肘を胸に押し付けて上へ突き上げるようにし、相手の袖を持つ引手(左)は、自分の腰の方へ相手の肘をつけるイメージで引き下げるようにします。

 

 

そして、刈り足で振り上げる時に、釣り手と引き手で右下へ相手の上体を押し下げで、相手の重心を右足のかかとにかけさせ、片足立ちにさせるようにして、体重のかかった相手の右ひざの裏当たりを刈り、真後ろに倒します。

 

 

また、軸足(左)のつま先が外にずれると、刈り足も斜めになる為、真後ろに強く刈れなくなります。このように軸足がずれた時は、真後ろに相手を倒すのではなく、右の後ろ隅に崩すことで、斜めになる刈り足の動きになりますので、その時々で投げの方向に合わせて大外刈を行うと良いでしょう。

 

 

その他にも、大外刈は軸足の深い踏み込みが欠かせません。例えば、相手が後ろに下がっているような時は、どうしても軸足の踏み込みが浅くなるものです。
その為、刈り足も相手から離れて上手くいきません。

 

 

このような時には、軸になる左足を踏み込む前に右足を踏み込む必要があります。下がって行く相手の左足が下がるタイミングに合わせて、こちらの右足を大きく前に出し、軸足の左足を直ぐに大きく踏み込んで大外刈に持ち込むようにします。

 

 

こうすることで、軸足が相手から離れることがなくなり、相手を後ろに強く押しながら大外刈に持ち込むことが出来るようになります。なお、大外刈は、柔道初心者が投げたということが実感出来る技なので、柔道の楽しさを知るのに適している投技と言えでしょう。

 

 
購入者の声 柔道の基本 投げ技のやり方 寝技(固め技)のコツ 連絡技のコツ 購入レビュー リンク集