小内刈り 連絡技 コツ 柔道上達革命 DVD 田口教継 練習法 技

小内刈りからの連絡技

小内刈りからの連絡技が出来ますか?
小内刈りは、状況によっては相手が前後、左右どちらいに動いてもかけやすいタイミングというものがあります。

 

 

また、試合では、相手が腰を引き防御の姿勢を取っている場合にも、小内刈りや大外刈りなどの足技を仕掛けて、姿勢を起こさせれば投げることも出来ますよね。

 

 

そして、小内刈りをかけて相手が体勢を崩して前に出ようとしたら、背負い投げに連絡するチャンスです。
この時には、相手の体勢を後ろに崩して、前に出てきた時に通常より、引き手と釣り手を使って強く前に引き出し、勢いをつけて背負い投げに入っていくことがポイントです。

 

 

そんな小内刈りからの背負い投げの連絡へのやり方の一連の流れとしては、技をかけて相手の重心を後ろに崩し、同時に右足を踏み込みます。
相手が前に出てきたところで、引き手とつり手で強く引っ張り、左足も送って相手の懐に入り、体を密着させて背負い、体のバネを使って跳ねあげて投げます。

 

 

また、小内刈りから送り足払いの連絡も効果的ですね。
特に小学生で相手と実力差がないとなかなか技に行けないものですが、そうした時に小内刈りでけん制してから、そのまま違う足技の送り足払いで投げるようにするのです。

 

 

この時には、小内刈りで相手の足が揃った時に狙うと決まりやすいです。
思いきって足を刈り、相手の重心を後ろに崩して、前に出ようとして踏み込んできたときに技を変えて、送り足払いに移り、自分の右足の裏を相手のくるぶしあたりにしっかり当て、つり手と引き手をハンドルのように回して投げ切ります。

 

 

いずれにしても、小内刈りからの連絡技は相手が体勢を立て直す力が大きいほどかけやすいので、最初の技は思い切って仕掛けるようにしましょう。

 

 

なお、重心を後ろにかけさせ、前に出てくるタイミングで技に入るという点では、内股などの前に投げる技も有効です。
レパートリを増やす意味でも、これらの技も練習すると良いでしょう。

 

 
購入者の声 柔道の基本 投げ技のやり方 寝技(固め技)のコツ 連絡技のコツ 購入レビュー リンク集